
普段は障がいのある方々と接しています。事故や脳卒中で話す能力を失った方々の中には、他者とのコミュニケーション能力を取り戻すためのテクノロジーやデバイスを求めて来られる方がいらっしゃいます。私がよくおすすめしているアプリの一つが、本日ご紹介するアプリです。
Speak It! は、入力したテキストを読み上げてくれるテキスト読み上げ(TTS)アプリです。さらに素晴らしい機能の一つは、入力したテキストのフレーズや文章を保存して、後で簡単にアクセスできることです。一緒に使い方を見ていきましょう。
まず、App StoreからSpeak Itを1.99ドルでダウンロードしてください。iOSデバイス(私はiPhoneを使用していますが、ユニバーサルアプリです)に読み込まれたら、アプリをタップして起動します。読み込み画面が終わると、サポートサイトにアクセスして他の言語をダウンロードしたり、説明を読んだりするオプションが表示されます。「後で」をタップして先へ進みます。
Speak It!のメイン画面が表示されます。画面上部の空白部分をタップし、話したい内容を入力して、下のリストスピナーから音声を選択してください。男性と女性の音声、アメリカ英語とイギリス英語の発音のオプションがあります。私はアメリカ英語の女性音声であるHeatherとイギリス英語の男性音声であるGrahamが好きですが、他の音声も気に入るかもしれません。話したい内容を入力し、「Speak It!」をタップすると、アプリが入力内容を読み上げます。
画面下部の「Speak It!」ボタンのすぐ近くにある標準の共有ボタンをタップすると、フレーズを保存して後で使用したり、音声ファイルとして保存したりできます。話すのが苦手でも、タイピングはある程度できる方を想像してみてください。このツールは、市場に出回っている多くのスタンドアロンシステムと比べて非常に手頃な価格で、まさに彼らにとって必要なコミュニケーションデバイスとなるかもしれません。
iOS に関するヒントをお持ちですか?iPhone、iPod touch、iPad のトラブルシューティングでお困りですか?ぜひメッセージをお送りいただくか、下記にコメントを残してください。