Apple Watchがサメのいる海でカイトサーファーを救助

Apple Watchがサメのいる海でカイトサーファーを救助

  • Oligur
  • 0
  • vyzf
Apple Watchがサメのいる海でカイトサーファーを救助
  • ニュース
アップルウォッチシリーズ3
水に戻っても大丈夫だと思った瞬間。
写真:Apple

Apple Watchを装着していたカイトサーファーは、サメのいるカリフォルニア沖の海に取り残されたが、このデバイスが命を救ってくれたと主張している。

ジョン・ジルズさん(49歳)は水中翼船に乗っている際に墜落し、凧揚げが不可能な状態に陥りました。幸いなことに、彼は新しいApple Watch Series 3のセルラー機能を使って沿岸警備隊に電話をかけることができました。

「微風の中でフォイルの練習をしていて、調子に満足しながらクルージングしていたら、かなり沖合にいたことに気づきました」とジルズさんはデイリー・メール紙に語った。「大きなワイプアウトに見舞われ、水中翼船が滑って行ってしまったんです。泳いで逃げようとした時にカイトが落ちてしまいました。風が穏やかだったため、凧揚げができませんでした。突然、1マイル沖合にいて、私のライディングは終わりました。」

凧を再び揚げようと20分ほど試みた後、ジルズさんは岸に向かって泳ぎ始めることにしたが、大量の道具を持っていたため、言うは易く行うは難しだったと語る。

Apple Watchで時刻を確認していたジル氏は、LTE対応のシリーズ3モデルでは電話をかけることもできることを思い出した。

「電波が強いことに本当に驚きました。それで子供たちに電話して、『大丈夫だよ。墜落したけど、岸まで泳いでいるから、遅くに家に帰るよ』と言いました。それから息子に電話をかけ直し、念のため沿岸警備隊の電話番号を教えてほしいと頼みました。」

息子が電話番号を送信したため、ジルズはホホジロザメが近くにいるかもしれないという不安から沿岸警備隊に電話をかけ、状況を知らせた。彼は電話を切らず、救助に向かった救助船の乗組員に正確な位置を伝えた。

ジルズ氏は、Apple Watchの機能に非常に感銘を受け、AppleのCEOであるティム・クック氏にこの出来事を伝えるメールを送ったところ、「わあ、無事だと聞いて安心しました」という「短いながらも嬉しい」返信をもらったという。