Snopes、Apple Music削除の懸念は「ほとんど誤り」と断言

Snopes、Apple Music削除の懸念は「ほとんど誤り」と断言

  • Oligur
  • 0
  • vyzf
Snopes、Apple Music削除の懸念は「ほとんど誤り」と断言
  • ニュース
アップルミュージック
魔法使いのように携帯電話を燃やすのはもうやめよう。
写真:Rob LeFebvre/Cult of Mac

Apple Music嫌いの皆さん、ついにやりましたね。今度はSnopesが絡んできました。

誰かが誰かをナチス呼ばわりする前に、私のFacebookでの議論を何度も終わらせてくれた、この神話破壊ウェブサイトは、今週、Appleのストリーミングサービスがユーザーのコンピュータに侵入し、音楽を盗み取っているという主張に注目している。そして、まるで仮想のテディベアのように必死に音楽にしがみついている人々に朗報がある。

Snopesによると、私たちが耳にした噂は「ほとんど嘘」だそうです。しかし、それが何を意味するのか、ご説明しましょう。

本日の投稿は、私たちや他のいくつかのサイトで共有されたあの恐ろしい話への反論です。Vellum Atlantaのブロガー、ジェームズ・ピンクストーン氏は、このサービスによって自分のコンピュータから100GB以上のファイルが削除されたと主張しました。その中には、フリーランス作曲家としての自身の作品も含まれていたとのことです。

Snopesは、「Apple Musicに登録した後に一部のユーザーの音楽ファイルが削除されたことは事実だが、Appleがユーザーのパソコンから音楽を『盗んだ』わけではない。ファイルの削除は、ユーザーエラーかソフトウェアの問題による可能性が高い」と結論付けている。この結論は、AppleのサポートサイトとiMore編集長ステファニー・コールドウェル氏の報告に基づいている。

Apple Musicに関する混乱と不安は、ストリーミングプラットフォームと独立したiTunes Matchサービスの両方におけるiCloudミュージックライブラリ機能の仕組みに関する誤解から生じています。しかし、重要なのは、Apple MusicもiTunesも、ユーザーが指示しない限り何も削除しないということ、そしてまさにこの理由から、ファイルを必ずバックアップしておくべきだということです。

さて、その点を整理したので、KFC が本当に名前を変えなければならなかったのは、提供している商品を法的に「チキン」と呼べなくなったからなのかを検討してみましょう。