訂正:LinuxはApple Silicon上では動作しません

訂正:LinuxはApple Silicon上では動作しません

  • Oligur
  • 0
  • vyzf
訂正:LinuxはApple Silicon上では動作しません
  • ニュース
今年は Mac 上で Linux が使われる年ではありません。
デスクトップ版Linuxはまたしても失敗に終わった。
画像: PantheraLeo/Wikimedia Commons/D. Griffin Jones/Cult of Mac

先週、Apple Siliconを搭載したMacで完全なLinuxデスクトップ環境がまもなく動作するようになるという誤った結論を記した記事を書きました。これは事実誤認でした。

Asahi Linux プロジェクトの作業の一部は Linux カーネル 6.2 に組み込まれており、Linux 6.2 は Ubuntu と Fedora の次期メジャー バージョンに採用される予定ですが、これは Apple Silicon Mac がこれらのデスクトップ環境で起動できるようになることを意味するものではありません。

Apple Silicon Mac上のLinux:まだ道のりは長い

「M1 Macでは、Linux 6.2を搭載したUbuntuやその他の標準ディストリビューションは動作しません。期待しすぎないでください」と、MastodonのAsahi Linux公式アカウントは明言しています。

先週のストーリーのこれらの基本的な事実は今も真実です。

  • Linux カーネル 6.2 アップストリームは、Asahi Linux プロジェクトの一部 M1 ベース コンピューター向けに「基本的なブート サポート」を提供します。
  • Ubuntu 23.04 と Fedora 38 は Linux 6.2 を採用します。

しかし、「macOS 上で実行するのではなく、Mac を Ubuntu で直接起動できるようになります」と言ったのは間違いでした。

先週のニュースを、ハードドライブを簡単にパーティション分割して Windows や Linux を起動できた Intel 時代の Mac と比較するのも誤解を招くものでした。

では、Ubuntu を動作させるには他に何が必要ですか?

問題の一つはメモリページングに関係しています。これは、メモリ(RAM)ブロックを一時的にコンピュータのハードドライブにスワップオーバーする、主要なオペレーティングシステムの機能です。これは通常、メモリ容量が少ないシステム(またはChromeの実行中)で空き容量を増やすために行われます。

Apple Siliconは16Kのページサイズを使用します。しかし、Asahi Linuxプロジェクトによると、「現在、汎用ARM64ディストリビューションで16Kカーネルを出荷しているものはない」とのことです。

これは、M1 または M2 チップを搭載した新しい MacBook Pro に Linux を自由にインストールして起動できるようになる前に解決しなければならない、おそらく非常に多くの問題のうちの 1 つです。

基本的に、私の元の記事の中で最も優れていて正確な文章は次のものです。「Apple Silicon を活用するために Linux カーネルの大部分を書き直すのは、長くて骨の折れる作業になるだろう。」

それは今も変わりません。