Appleの次世代M3 Proチップは、さらに多くのCPUとGPUコアを搭載する可能性があります

Appleの次世代M3 Proチップは、さらに多くのCPUとGPUコアを搭載する可能性があります

  • Oligur
  • 0
  • vyzf
Appleの次世代M3 Proチップは、さらに多くのCPUとGPUコアを搭載する可能性があります
  • ニュース
Apple M3プロセッサ
Apple M3プロセッサの発売まで、予想よりも待ち時間が短くなる可能性がある。
画像:Ed Hardy/Cult of Mac

Appleは、次世代M3チップを搭載したMacの社内テストを開始したと報じられている。少なくとも1つのモデルは、12コアCPU、18コアGPU、36GBのシステムメモリを搭載する可能性がある。

しかし、次世代Apple Siliconの発売にはまだ数ヶ月かかる見込みです。噂によると、今年末か2024年初頭にデビューする可能性があるとのことです。

CPUとGPUのコア数が多いほど良い

ブルームバーグのマーク・ガーマン記者は、自身のニュースレター 「Power On」の最新号で、 M3チップに関する情報を漏らしました。アプリ開発者から得た情報によると、Appleは12コアCPUを搭載し、次期macOS 14.0を搭載したM3 Proの少なくとも1つの派生モデルをテストしているようです。このチップには、18コアGPUと36GBのシステムメモリも搭載されています。

これはおそらく、Apple の次期ハイエンド MacBook Pro やその他の Mac に搭載されるエントリーレベルの M3 Pro チップです。

12個のCPUコアのうち、6個は高性能コア、6個は効率コアです。比較すると、M2 Proは高性能コアがほぼ同数で、低消費電力コアが2個少ないです。また、GPUコア数は16個で、近日発売予定のM3 Proより2個少ないです。

AppleはM1 ProからM2 Proにかけて、CPUとGPUコア数も同様に増加しました。システムメモリも4GB増設され、36GBになる予定のようです。現行のM2 Pro搭載Macは32GBメモリを搭載して出荷されています。

CPUコアとGPUコア数の増加により、M3 Proは目覚ましいパフォーマンス向上をもたらすはずです。しかも、これはアーキテクチャやクロック速度の向上を考慮に入れていない数値です。

AppleはM3を台湾セミコンダクター・マニュファクチャリング・カンパニーの3nmノードで製造し、プロセッサの密度と電力効率を高めると報じられている。

M3 Macはすぐには登場しない

Appleは社内でM3搭載Macをテストしているものの、次世代コンピュータはすぐには発売されない可能性が高い。報道によると、最初のM3 Macは2023年末か2024年第1四半期に発売される可能性があるとのことだ。

今のところ、噂によると、Apple の 15 インチ MacBook Air は M2 チップを搭載して WWDC23 でデビューする可能性があるとのことです。